材木建材 住宅設備 教材用木材 (株)早川商店

創業昭和34年 練馬の材木屋さんの気まぐれ更新ブログ

夏季休業のお知らせ

8月9日~16日まで休業とさせていただきます。

17日(月)7:30より通常営業致します。

 

今年は新型コロナウイルスの影響で夏休みの自由研究で木材を使った工作でのご来店が今のところ少ないのですが、もしご入用の際はメールいただけたら最大限協力させていただきます!返答は休業明けなのですが…

shinx sz III

弊社で大活躍するパネルソーなんですが、

新品購入から30年程度経過しているので所々傷んでいます。

直角調整は自分で行っていて、パネルの交換、押さえスイッチの交換はここ数年の間に行いました。

で、

今回は昇降を調整するタイマーを交換します。

このタイマーは昇降の高さ自体を測っているのではなく、時間で制御されています。

 

f:id:hayakawa-shouten:20200715114941j:plain

 正面パネルのビスを外すとパネルが外れるのでタイマーを取り外します。

ソケットで接続されているので引っこ抜けます。

f:id:hayakawa-shouten:20200715115630j:plain

 私個人は記憶がないのですが、かなり強い衝撃が上から下へ発生し、軸がお辞儀しています。タイマーの設定が完全に動作せず毎回てっぺんまで上がってしまいます。

数をこなす作業程、このタイマーが使えないのは痛手です。

富士電機製のタイマーですね。既に生産が完了していてサイズ含めた互換品も生産が完了していて新品が手に入りませんでした。ひとまわり小さいものは今でも購入出来ますが、パネルにピタリと取り付けたいので拘りたいところでした。オークションには数値違いでいくつか見つけましたが、タイマーの時間等が異なるので見た目は同じでも使えないのです。

f:id:hayakawa-shouten:20200715115026j:plain

そこで見つけたのがこちら↓

f:id:hayakawa-shouten:20200715115145j:plain

omron製でこちらは中古機器の買い取り販売を行っている岐阜のFA機器.comさんで見つけた中古品。

検品済みとのことで安心して購入することが出来ました。型番を参考にして下さい。

f:id:hayakawa-shouten:20200715115219j:plain

重視していた筐体のサイズは同じで

端子側の枠の突起の有無はありますが、爪が引っかかるので問題ありませんでした。

f:id:hayakawa-shouten:20200715115055j:plain

 取り付けたらパネル裏から取り付けソケットを組めば完成です。あと表にあるトリマーをいじって×1から×10に変更して下さいね。

f:id:hayakawa-shouten:20200715115711j:plain

綺麗になりましたね!もちろん動作OK!

f:id:hayakawa-shouten:20200715115819j:plain


と、また別日には刃の昇降用のVベルトと刃の回転用のVベルトを交換しました。

型番が判るように撮影しました。型番通りに購入すれば長さもばっちりです。

元のベルトは型番の判別が出来なかったですが外周を計測して型番を追いました。

3V-の後の数字はベルト自体の長さのインチ表記のようですね。

f:id:hayakawa-shouten:20200715115853j:plainf:id:hayakawa-shouten:20200715115914j:plain

交換なのですが、やや難しいです。

テンショナーがついているわけでもないのでテンションを緩めることが出来ないので取り外しに苦労しました。

巻き込みを利用してグイっと、工夫しないと不可能です。

ドライバーとか突っ込んでVベルト自体を傷つけては本末転倒です。

モーター側のVベルトは刃出しのユニット部と干渉してしまうので一度取り外してからベルトを入れ替え交換しました。メーカーのメンテナンス方法が判らないもので…

交換前にすでにベルトの痛みと伸びが確認出来ていたのですが、取り外してびっくり!

昇降が力強くなり、効果がはっきりわかりました!

裂けていたりひび割れがひどかったです。故障して使えない時間はロスなので早めの点検、交換ですね。

f:id:hayakawa-shouten:20200715115943j:plain

f:id:hayakawa-shouten:20200715172114j:plain

WEB上で全然データが見つからなかったのでご自身でメンテナンスされる方の参考になれば幸いです。古いものなのであと何年使用出来るのか…

会社には買い替えも検討してほしいですね~

 

by K

端材コーナー再開

しばらくの間休止しておりました端材コーナーを

本日から再開させていただきました。

 

お願いとしまして、

当面の間は事務所内へ御用の際は

マスク着用をお願い致します。

配送先で多人数と接触しているスタッフが在籍しており

お客様への感染リスクを抑える為、

ご理解、ご協力をお願い致します。

 

気になる方は風が通る事務所前でお伺い致しますので

「外でお願いします」とお気軽にお伝えください。

お申し出を歓迎致します。

集成材 フリー板

手軽に使える集成材!

 

f:id:hayakawa-shouten:20200602170727j:plain

 
DIYにおいて、ベニヤに並んで人気の素材です!
手軽に無垢材を扱えますし、サイズや樹種のバリエーションの多さも人気の一因でしょうか。
 
最近では天板、カウンター材に使用したいと御要望をいただき、メールで対応させていただくのですが、なかなか反り止め加工や、塗装の重要性についてのご説明をさせていただくと温度差が生まれることがあります。
 
そこで極力専門的な言葉を使わずに分かりやすく伝わるように説明してみたいと思います!
 
集成材は無垢材同士を接着剤でくっつけて成り立っています。
一枚ものの板に比べて反りづらいですよね?と質問を受けるのですが、材種、厚み等の条件で差はありますが決してそうではありません。
木材である以上は集成材も湿気の影響を受けてしまいます。
下の画像のように板の厚み分の幅でしかくっついていません。
 

f:id:hayakawa-shouten:20200602170859j:plain

 
当然厚みが薄いものほど湿気の影響が出た時には反り捻れが大きくなります。
 
そこで反りを抑える為に塗装を行います。
塗装はインテリアに合わせて着色をする、というのが一番の目的になるかと思いますが、それよりも重要な木材を保護する目的があります。
必ず表裏、カットした面、全ての面にしっかりと塗装を行う必要があります。
くれぐれも節約の為に表やサイドだけ、はやめましょう。
未塗装の片面だけ湿度の影響をもろにうけますので反り返ります。
集成材自体は乾燥した素材が使われていますが、木材である以上元々水分を含んでいたので木の組織は呼吸しています。
季節の変化、冷暖房器具の使用に敏感に反応します。塗装をすることで被膜を持ち、影響を受けづらくする効果があります。
 
あわせて集成材の裏面に相当の強度をもった樹種、寸法の木材、または金属製のバーを仕込みます。反り止め加工です。
そうすることで反り返る力を抑えることが出来るのです。ただし25mm程度の厚みがないと加工が難しい場合があります。
 
反り止めを外してみたのが

f:id:hayakawa-shouten:20200602103730j:plain

 

f:id:hayakawa-shouten:20200602103652j:plain

 
分かりますか?
片面のみ塗装されていたものから反り止めを取り外して数日でこのように反り返ります。
反りやすいように細くカットしてはいますがこういうことが起こるのです。木材全般に言えるのです。
ただ丸太のどの部分を使用するかで強度、反る方向も変わるので100%断言出来ませんが抑える事は可能なのではないかと思います。
 
こういった説明の際に塗装、反り止め加工込みの金額もお知らせするのですが、けっして安くはないので反応は正直半々ではあります。
 
もちろんDIYの範囲でどちらも可能かと思いますが、工具がなかったり自信がない場合は込み込みも検討されるのが良いかなと思います!
WEB上でいくらでも安いものは見つかりますが、使い勝手の良いオリジナルのサイズをお探しの場合はありだと思います。
 
読み返してびっくり!
文章ヘタですいません!
 
by K

集成材 フリー板

手軽に使える集成材!

f:id:hayakawa-shouten:20200602170727j:plain


DIYにおいて、ベニヤに並んで人気の素材です!
手軽に無垢材を扱えますし、サイズや樹種のバリエーションの多さも人気の一因でしょうか。

最近では天板、カウンター材に使用したいという御要望をいただきメールで対応させていただくのですが、なかなか反り止め加工や、塗装の重要性についてのご説明をさせていただくと温度差が生まれることがあります。

そこで極力専門的な言葉を使わずに分かりやすい伝わるように説明してみたいと思います!

集成材は無垢材同士を接着剤でくっつけて成り立っています。
一枚ものの板に比べて反りづらいですよね?と質問を受けるのですが、材種、厚み等の条件で差はありますが決してそうではありません。
木材である以上は集成材も湿気の影響を受けてしまいます。
下の画像のように板の厚み分の幅でしかくっついていません。

f:id:hayakawa-shouten:20200602170859j:plain


当然薄いものほど湿気の影響が出た時には反り捻れが大きくなります。

そこで反りを抑える為に塗装を行います。
インテリアに合わせて着色をする、というのが目的になるかと思いますが、それよりも重要な意味があります!
必ず表裏、カットした面、全ての面にしっかりと塗装を行う必要があります。
くれぐれも節約の為に表やサイドだけ、はやめましょう。
片面だけ湿度の影響をもろにうけますので反り返ります。
集成材自体は乾燥した素材が使われていますが、木材ですから元々水分を含んでいたので木の組織は呼吸しています。
季節の変化、冷暖房器具の使用に敏感に反応します。塗装をすることで被膜を持ち、影響を受けづらくする効果があります。

あわせて集成材の裏面に相当の強度をもった樹種、寸法の木材、または金属製のバーを仕込みます。反り止め加工です。
そうすることで反り返る力を抑えることが出来るのです。ただし25mm程度の厚みがないと加工が難しい場合があります。

f:id:hayakawa-shouten:20200602103730j:plain

f:id:hayakawa-shouten:20200602103652j:plain


分かりますか?
片面のみ塗装されていたものから反り止めを取り外して数日でこのように反り返ります。
反りやすいように細くカットしてはいますがこういうことが起こるのです。木材全般に言えるのです。
ただ丸太のどの部分を使用するかで強度、反る方向も変わるので100%断言出来ませんが抑える事は可能なのではないかと思います。

こういった説明の際に塗装、反り止め加工込みの金額もお知らせするのですが、けっして安くはないので反応は正直半々ではあります。

もちろんDIYの範囲でどちらも可能かと思いますが、工具がなかったり自信がない場合は込み込みも検討されるのが良いかなと思います!
WEB上でいくらでも安いものは見つかりますが、オリジナルのサイズをお探しの場合はありだと思います。

読み返してびっくり!
文章ヘタですいません!

by K

今後の営業について

f:id:hayakawa-shouten:20200602164458j:plain

緊急事態宣言の解除にともない、6月1日より今までの縮小営業から通常に近い形で営業をリスタートさせました。


しかしながら店頭接客と端材コーナーの開放は暫くの間は中止を延長させていただきます。


あくまでも感染拡大防止の為です。

端材も色々溜まってきたので早く開放したいです!


落ち着いた頃にバーゲンセールみたいなことが出来たらいいなと思っています!

ちゃんと待っていただけたお客様に還元したいと思います!


by K

今後の営業について

f:id:hayakawa-shouten:20200602164458j:plain

緊急事態宣言の解除にともない、6月1日より今までの縮小営業から通常に近い形で営業をリスタートさせました。


しかしながら店頭接客と端材コーナーの開放は暫くの間は中止を延長させていただきます。


あくまでも感染拡大防止の為です。

端材も色々溜まってきたので早く開放したいです!


落ち着いた頃にバーゲンセールみたいなことが出来たらいいなと思っています!

ちゃんと待っていただけたお客様に還元したいと思います!


by K