緊急事態宣言が発令されて3週間強
このブログを書く私は自宅勤務しております。
従業員は通常の半分程度で動いています。
材木屋がテレワークなんて、失笑されてしまいますね笑
この間に数回出勤していますが、いずれも出勤時間前の朝6時頃に
会社に行っている状態です。
製作や加工、在庫品の現品の画像が必要な場合に撮影しに行く状況です。
その間は従業員とも関わらないようにしています。
区内でも多くの感染者が発生したり近隣のスーパーでも感染者が出ていますので
あとで後悔しないように行動しています。
自粛が続く中でお客様に「普段はやらないが在宅で出来る事」に
チャレンジしようという動きが広がっています。
今月からはホームページ経由からメールでの木材の加工、配達依頼が
非常に増えております。
お客様から聞いたところでは、ホームセンターでカットのサービスが中止となっている
店舗があるそうでご相談いただいた例があります。
極力社会的距離を保つこと、必要最低限の会話を心がけながら
弊社事務所前にて引き渡し、配達をご希望の際は練馬区内であれば一律¥1,000-(税別)にて行っております。宅急便よりお買い得ですね。
マンション等はエントランス、戸建等は軒先での引き渡しが原則とさせていただき
2トントラックを建物前につけて駐車余地があることが条件です。
その他条件に該当の場合はお気軽にご相談下さい。
現物を見ながら相談したい!というご希望を多くいただきます。
お気持ちも大変理解しているのですが、
新型コロナウイルスの感染力の強さはちょっとした気のゆるみに
スッと入り込んできますので我慢なのです。
こんな時こそWEB上にはDIYしてみた系の動画やブログ記事で溢れていますので
参考にして頂きたいと思います。
材料の寸法や数量、組み込み方が記載されていることが多いので
失敗が少なくなるメリットがあります。
個人的にはまずはその方法からDIYを始めてみるのが間違いないと思います。
やはりツーバイフォーの寸法カットのご依頼が多いです。
2Mを超えた寸法が多いのでディアウォールなどで天井までのつっぱりに
使用されるのだろうと推測出来ます。
こうした状況下で出来る事をやるのみです。
建築業界は自粛が難しいです。
衣食住の重要な一部を担う業種です。
私も自宅勤務ですがこの機会に新たに違うアプローチの方法を
日々考えています。
突然新しいサービスが始まるかもしれません…
お知らせ致します!
さて、これからホームページを更新!
頑張ります!頑張りましょう!
by K