まな板の削り直し
まな板の削り直しについて
弊社ご購入品はもちろんですが、他社のまな板も対応可能です!
他社製品のお持ち込み加工はまな板のみお受けしております。
木製であれば問題ないのですが、
・取り外し不可の金属製のフック等が付いている
・割れ止めで波釘が打ち込まれている
・集成材で継ぎ目が剝がれかけている
・長年の酷使で削ると厚みが薄くなりすぎてしまうことが予想される
・加工時に剥がれや割れが発生することが予想される
上記のようなまな板は削り直しをお断りさせていただく場合や、
お客様にはご説明の上でご判断いただくことにしております。
あくまでも使っていただくお客様にとってメリットが無ければ
積極的にはお受けしておりません。
形見としてまな板を綺麗にして保管したい、といった特別なご事情で
お持ち込みいただいたこともありますのでそういった場合には対応致しますので
お気軽にお申し出下さいませ。
料金は
・両面を傷が無くなるまで(厚みの残量が少ない場合は傷が目立たなくなるまで)削るだけのシンプルな作業は税込500円
・両面削りとサイド面の削り直しに加えて全ての角面を丸く仕上げます。角の丸みは元々のまな板の姿と同じように仕上げます。こちらは税込1,000円
全面削り直しのご依頼がほとんどですが、定期的にお持ち込みいただく方は両面のみをご依頼いただきます。
全面削りは木口面(サイド面)に割れやカビが入り込んでいる場合はご相談の上で切り落とします。ただしまな板自体のサイズが小さくなることになります。
お使いのまな板が重いので薄くしてほしい、カットして小さなサイズに作り直してほしい、といったご依頼も受け付けています。
お持ち込みはご予約不要ですので営業時間内にお持ち込み下さい。
午前中にお持ち込みいただければ当日夕方までにお渡し可能です。
土曜日は作業しておりませんのでご注意願います。
6/11(土)休業
6/11(土)は終日休業とさせていただきます。
パネルソー整備完了とぼやき
パネルソーの整備が完了しましたのでカットサービスを再開しております🙆🏻
古い機械なもので樹脂製ブッシュが砕けて押さえ板が正常に機能せず丸鋸に当たってしまいました🤦🏻
ブッシュを入れ替え騙し騙し使っていましたが、押さえ板の設置面が狭くなったのはかなりダメージでして作り替える事にしました🪚
製作したものは撮り忘れてしまいましたが元々は松の積層材が入ってました😙70角でちょうど良いですね👋
手押しカンナ→溝切→木口ボンド塗り塗り→スポンジ接着てな具合に👍
注油して直角も調整してオッケー👌
結構時間かかっちゃいました😵
ついでに木材関連は4月以降落ち着くどころか昇り調子ですよね😗
気付けば合板は針葉樹が広葉樹と同水準の売価😗
相変わらずパーチは待ってもらっている工務店様に振り分けしつづけて店頭に在庫するタイミングがないような状況😗
材木屋と仕事しようと取り組むお客様にはこういう時こそ応えたい😤
今までならホームセンターにお客様が流れるだけだったけどホームセンターも値上がりしたし無いものは無いし😗
パネルソーもそうですが、技術で商売しないとなと思います😤
ホームページに端材の販売コーナーが誕生
HP上に【端材販売】ページを加えました!
製作で発生する端材をまとめてお安く販売!
ウッドショックで国産のシナベニヤ、シナランバーは値上りし続けているので
こちらは破格ではないでしょうか??
お探しのサイズに合致したらラッキーですねぇ~
詳しくはホームページをチェックしていただけたら幸いです!
By K
加工再開しました。
本日から加工業務再開しております。
ご迷惑おかけしました。
by K